|  |  |  | 
| 実機について | 1974年、タイトーから登場したレースゲーム。 これまでのレースゲームやドライブゲームの多くはエレメカであったが、ビデオゲーム化はこの作品が日本初とされる。 
筐体にはハンドルと、足元にアクセルペダルがある。 
当時としては非常に人気の高いゲームであり、様々な改良を加えながらシリーズ化された。 
「モナコGP(セガ・1979年)」や「ジッピーレース(アイレム・1983年)」「ロードファイター(コナミ・1984年)」など、他メーカーにも大きな影響を与えており、 
【関連項目】 
 | 
| 戯言 | ビデオゲーム黎明期を代表するレースゲームですねぇ。 作者は幼い頃、似たような2Dドライブゲームで何度か遊んだ記憶があるんですが、白黒ではなくカラー画面だったので、 恐らく「グランドチャンピオン」か、「モナコGP」だったようです。 
ミニチュア作品は元々、1機種だけの予定で2016年6月から制作していたんですが、 | 
|  |  |  | 
| 実機について | 1975年、タイトーから登場したレースゲーム。 1974年に登場した「スピードレース」に、シフトレバーや様々な演出を追加したデラックスバージョンである。 
一般的なアップライト型を採用した筐体には、ハンドルとHIギアとLOWギアを切り替えるシフトレバー、足元にアクセルペダルがある。 
 | 
|  |  |  | 
| 実機について | 1977年、タイトーから登場したレースゲーム。 1974年に登場した「スピードレース」に、シフトレバーや様々な演出を追加したバージョンである。 
一般的なアップライト型を採用した筐体には、ハンドルとHIギアとLOWギアを切り替えるシフトレバー、足元にアクセルペダルがある。 
 | 
|  |  |  | 
| 実機について | 1985年、タイトーから登場したレースゲーム。 同社の2Dレースゲーム「スピードレース」シリーズの一つ。 
これまでの「スピードレース」シリーズ同様、画面は上から道路を見下ろした視点になっているが、 
 |